おひさしぶりです、まつりです。
年明けばたばた全国まわってました。
岐阜、愛知、高知、静岡、秋田、青森、山形。
蔵のイベントやら見学やらで15蔵くらい行ったのかな?
冬はスキーに酒蔵にてんやわんやです。楽しいです。びば、冬!
春の試飲会情報がががっと出てきたので6つほど更新。
すみません、秋田の会もあったんですが、
開催がはやくてもう終わってしまってます(ノД`)
あと、同人イベントは4/29(祝)のCOMIC★1と5/6(祝)コミティアに申し込んだりしてます。
コミイチは既刊のみですが、 コミティアでは冬コミでだせなかった
「日本酒本行ってきたやってみた」本出しますよ。
ネタが増えすぎてどんだけ原稿かかなきゃいけないんだろうと戦々恐々しています。
蔵見学や酒蔵イベント、造りの体験などもしました。
そこらへんをまとめて読んでもらえたらなぁと思います。
他、最近の話。
提督業は木曾さんとケッコンしたくてがんばってます。
今Lv93.長い。Lv99長いなー(ノД`)
原作から大好きな弱虫ペダル、アニメのCパートがやばいです。うううう。公式……。
舞台もインハイ2日目みにいきますよー!
では、そんなかんじで。
http://sasara.lib.net/event/event.html
日にち:2014.4.16(水) 18:30~20:30
主催:栃木県酒造組合
形式:スタンディング
食事:おつまみ弁当
蔵数:27
会場:THEATRE 1010(北千住)
費用:3500円
申込み:e+
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002119747P0030001P0006
メモ
むかーしから東京で県の会をやっている老舗、栃木の会です。
下野杜氏とは、H18年から始まった栃木県独自の杜氏認定制度。
最近日本杜氏組合連合会に登録されました。
個性豊かな栃木酒、おいしいですよ。
……行きたいんだけどねー。
横浜の中でも山の中のうちから北千住が2時間かかるんだよねえ。・゚・(ノД`)・゚・。
http://ressa.jimdo.com/イベント情報-勉強会/
日にち:2014.5.25(日) 13:00~15:00、16:00~18:00
主催:飲食店日本酒提供者協会
形式:スタンディング
食事:なし(持ち込み可)
蔵数:36
会場:渋谷シダックスホール
費用:3000円
申込み:e+
http://eplus.jp/sys/T1U14P002117735P0050001
メモ
去年9月に設立されたこちらの協会。
飲食店での日本酒提供サービスの向上などを目指している団体のようです。
勉強会も随時おこなっていて凄く期待したい。
正直、日本酒おいてる店は増えたけど店員さんの知識のなさにがくっとすることが多くてね(´・ω・`)
勉強会やサービスの向上を日本酒蔵全体で行っていこうという動きはすごくよいと思います。
で、そんな団体が主催する日本酒の試飲会。
NEXT5を始め、そうそうたる面子です。
みんな「今の日本酒サービスををどうにかしたい」と思って
活動をしている(ここ重要!)蔵元ってことですね。
これは絶対いく。
http://www.gunma-sake.or.jp/
日にち:2014.5.13(火) 18:30~20:30
主催:群馬県酒造協同組合
形式:スタンディング
食事:ビュッフェ
蔵数:18
会場:ホテル椿山荘東京
費用:6500
申込み:e+
http://eplus.jp/sys/T1U14P002121213P0050001
メモ
尾瀬の雪どけ、結人、町田酒蔵、巖と好きな蔵の多い群馬の会。
地酒4合瓶がお土産つき。
なのだけど、椿山荘値上がりしたのかしら。
立食で6500円はちょっと高めだなという印象。
去年の椿山荘でやった酒の会は軒並み料理が残念だったのだけど
地元食品メーカーさんも協賛するし、そこはどうにかなってるといいなぁ。
http://denden.sakefan.net/?p=3331
日にち:
主催:2014.3.30(日) 12:30~14:00、15:00~16:30、17:30~19:30
形式:スタンディング
食事:第1部、第2部 なし、第3部 軽食
蔵数:34
会場:ベルサール原宿
費用:第1部、第2部 1500円(当日3000円)、第3部2800円(前売りのみ)
申込み:e+
http://eplus.jp/sys/T1U14P002118597P0030001P006001P0010175
メモ
今回の副題は実写映画が公開される魔女の宅急便ネタでした。
毎回毎回ありがとうございます。
新しいところでは松の寿さんも。若手なのか……? ってのはおいとこうかしら。
回を重ねるごとに、若手のとがった酒からいい意味でバランスのとれた感じになってきたなぁという印象。
がっつりとがってるのも楽しいんですけどね。
1500円でこれだけの蔵を試飲できるのってホントコスパいいです。
試飲会デビューにも最適。
私はいつものごとく、久礼の西岡酒造さんとこいるのでお酒のみきてね。
久礼、おいしいよー(*´∀`*)
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/event_info/event.cgi
日にち:2014.4.24(木) 19:00~20:45
主催:山形県酒造組合
形式:着席
食事:あり
蔵数:結構くると思うんだけど記載なし
会場:ホテルメトロポリタン
費用:7000円
申込み:HP
http://www.yamagata-sake.or.jp/cgi-bin/view/event_info/event.cgi
e+
http://eplus.jp/sys/T1U14P0010222P006001P002120507P0030001?utm_medium=email&utm_source=check&utm_campaign=1000300690
メモ
14:00~18:00に公開きき酒会もあり。こっちは参加費2000円。
十四代を擁する山形県。白露垂珠、上喜元、くどき上手など軽やかな香りで綺麗なお酒が多い印象。
青森、岩手、山形と東北勢がこぞってメトロポリタンなのね。
料理おいしいし7000円でもコスパいいなぁと思います。
この間、白露垂珠さんお邪魔しにいったし、参加しようっと(*´∀`*)
http://ameblo.jp/sakewamiraiwosukuu/
日にち:2014.4.12(土) 13:30~16:00
主催:特定非営利活動法人 酒は未来を救う会
形式:スタンディング
食事:なし(持ち込み可)
蔵数:日本酒34、焼酎15、ワイン15
会場:大さん橋ホール
費用:¥3,500
申込み:e+
http://eplus.jp/sys/T1U14P002117088P0050001
メモ
孤児や難病の子供の支援を目的とするチャリティー試飲会です。
日本酒主体の試飲会では珍しく、賛同する焼酎やワインメーカーも多数。
酒屋や県主催の試飲会ではみられない蔵のラインナップも楽しいですよ。
酒のんでチャリティーになるなら飲むっきゃないでしょ!
B5変形フルカラー16P 400円
発行日 2014.1.19
艦娘さんに着物をきせたい! という本。
実際に通販で購入できる着物を、10人の艦娘さんに着てもらいました。
コーデのポイントやお店情報もあります。
艦娘さんを愛でるもよし、コーデの参考にしてもらうもよしな本です。